ミクロ経済学に基づき、経済シミュレーションまたはゲームを作った。モデル 自体は簡単なものなのだが、「動く」までにするのが一苦労であった。コン ピュータでシミュレーションができるようになるまでには、いろいろ決め難い ことを決めねばならない。あいまいにしたいことがあれば、どうやってあいま いにするのか、乱数を使うならどのような乱数を使うのかを決めなければなら ない。企業が赤字の場合どうするか、パラメータが 0 や無限に近くなるのを どのような考え方で防ぐか、そういったことを決めていかねばならなかった。
基本的なアイデアは、価格によって需要と供給を決め、その需要と供給が一致 するように、つまり(需要-供給)の二乗が最小となるように、最適化関数を用 いれば、経済シミュレーションができるのでは?…というものである。
詳しいことと更新情報は↓で。
《ミクロ経済学の我流シミュレーション その1 基礎経済モデル - JRF の私見:税・経済・法》
http://jrf.cocolog-nifty.com/society/2018/03/post.html
「その1」の続きは↑から辿れる。00_README.txt に同等の説明もある。
2018-03-19、初公開。2020-03-10、バージョン 0.0.10。2020-04-08、GitHub に バージョン 0.0.10 を初登録。
パブリックドメイン。 (数式のような小さなプログラムなので。)
自由に改変・公開してください。
(This document is mainly written in Japanese/UTF8.)