Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

東京Ruby会議12の開催 #508

Open
osyoyu opened this issue Jul 31, 2024 · 13 comments
Open

東京Ruby会議12の開催 #508

osyoyu opened this issue Jul 31, 2024 · 13 comments

Comments

@osyoyu
Copy link

osyoyu commented Jul 31, 2024

こんにちは、有友 (@osyoyu) です。
東京Ruby会議12の開催を計画しています。

名称:東京Ruby会議12
開催日:2025年1月18日 (土)
会場:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール
実行委員長:@osyoyu
会計:未定
参加費:未定
配信:未定
サイト:未定
定員: 250名程度

開催に際して、諸々ご協力をお願いすることになると思います。よろしくお願いいたします。

@kakutani
Copy link
Member

いきなり場所も日程もConfirmedだ…!

開催日:2025年1月18日 (土)
会場:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール

とうきょうるびーかいぎ 👀

開催に際して、諸々ご協力をお願いすることになると思います。よろしくお願いいたします。

遠慮なくお気軽になんでもご相談くださいませ〜 🙏

@Terfno
Copy link

Terfno commented Aug 17, 2024

ref: https://regional.rubykaigi.org/tokyo12/

@pndcat
Copy link

pndcat commented Sep 23, 2024

@takahashim 以前、口頭でご相談させていただいたTitoについて改めて確認させてください。

本会チケットと懇親会チケットをTitoを使って販売したいと考えています。
新しく「東京Ruby会議12」アカウントを取得したほうがよいか、Rubyの会が持っているアカウントを使った方が良いでしょうか?
9月中を目処に、どちらの方針がよさそうか教えていただけると助かります(少し遅くなっても大丈夫です!)。

@takahashim
Copy link
Member

@pndcat Titoのアカウントは別に作ってもらった方が良さそうです! 現状のアカウントはRubyKaigi用になっているので(アカウントのメールアドレスもrubykaigi.orgだし、購入ページのURLも基本的にti.to/rubykaigi/の下に作られるみたいなので、地域Ruby会議についてもまとめて1個とかではなく各地域Ruby会議ごとに作る、くらいの粒度の方が良い気がしました)

決済関係(Stripeのもろもろとかインボイスのもろもろとか)の作業については管理権限のあるアカウントをinfo@ruby-no-kai.orgとかで追加してもらうのが良いかもです

@pndcat
Copy link

pndcat commented Sep 23, 2024

了解しました!
別でアカウントを作成しますね。

決済関係(Stripeのもろもろとかインボイスのもろもろとか)の作業については管理権限のあるアカウントをinfo@ruby-no-kai.orgとかで追加してもらうのが良いかもです

アカウントの準備ができましたら、招待&ご連絡いたします!

@pndcat
Copy link

pndcat commented Oct 3, 2024

@takahashim Tokyo RubyKaigi 12 の Tito に info@ruby-no-kai.org を追加しました!

高橋さんに決済関係の作業をお願いするにあたって、決めることや他に何の準備が必要でしょうか?

@pndcat
Copy link

pndcat commented Oct 10, 2024

@takahashim Invite のリンク切れていたと思うので、もう一度招待を送りました。

  • 東京Ruby会議12としては、StripeでもPayPalどちらでも大丈夫です
    • 日本Rubyの会が、アカウントを持っている方で(やりやすいほうで)大丈夫です

他に、東京Ruby会議12側で準備が必要・決めることはありますか?

@takahashim
Copy link
Member

@pndcat 遅くなってすみません! 先ほどapproveしました。
たぶんこちらで設定しないといけないのは「Data Protection」「Payment Settings > Money」「Payment Settings > Invoicing」あたりだと思っています。
ちなみにサイトの文言は全部日本語になりますか?

@takahashim
Copy link
Member

上記のTitoについて、 #518 を作りました

@pndcat
Copy link

pndcat commented Oct 10, 2024

@takahashim ご対応ありがとうございます!
サイトの文言は日本語の予定です!

@osyoyu
Copy link
Author

osyoyu commented Nov 1, 2024

@takahashim 会場費を含めた各種の支払いが進みつつあるので、開催前ではありますが一度経費精算できればと思います。リストや領収書の準備はしていますが、どのように進めればよいでしょうか?

@pupupopo88
Copy link

pupupopo88 commented Nov 5, 2024

@osyoyu
とりあえずメールでリスト&領収書を共有してもらえるとよさそうです! info at ruby-no-kai.org 宛にお願いします ✉️

@pndcat
Copy link

pndcat commented Nov 30, 2024

先ほど、スポンサーの請求書発行についてメールを送りました。
ご確認よろしくお願いいたします!

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

6 participants